プロジェクト推進担当

M.O.

2024年4月新卒入社

自分自身が業務の納得感をしっかり持って進めることができる環境

PROFILE

学生時代は、経営学部でIR情報から企業研究を行い、株式ポートフォリオを作成したり、ビジネスコンテストへの挑戦などを通じて広く企業経営について学ぶ。2024年4月、JTOWERに新卒で入社。建設部門に配属され、現在は主に携帯キャリアの既存設備更改(リプレース)事業を担う部門にて、プロジェクトの進行管理を担当。

― JTOWERとの出会いと応募のきっかけは?

学生時代、大手からベンチャー企業まで幅広い会社の企業研究を行っていく中で、世の中で価値ある会社の特徴は、顧客や世の中とWin-Winの関係性を築けることだという気づきを得ました。
会社説明会で話を聞いてみて、JTOWERが展開しているインフラシェアリングは、不動産オーナー様、携帯キャリア様の双方にメリットがあることはもちろん、推進していくことで環境負荷の低減にも繋がり、地球にも優しいビジネスモデルなのだということを知りました。
利益面だけでなく、関わるステークホルダー全てに対して三方良しの事業を行っている会社だと感じ、入社を決めました。

― 現在の仕事内容を教えてください。

私は主にリプレース事業の案件担当と、全案件のスケジュール管理を行っています。
リプレースとは、携帯キャリア様が建物内に設置していた通信設備の運用が一定期間経過し、設備の交換を行わなければならないタイミングで、私たちが行っているインフラシェアリングへ設備を入れ替えることです。

案件担当の仕事は、JTOWERの設備を導入する不動産オーナー様と、アンテナなどの設置箇所の調整を行うところから始まります。同時に、設備の設置工事を委託する工事会社様と具体的な工事方法の確認や、見積もりの取得、発注、その後の工事スケジュールの管理などを行っていき、設備導入まで、関係者と調整しながら進めていく役割を担います。

案件担当と並行して、入社一年目の秋ごろからは、リプレース事業全体のスケジュール管理にも携わっています。こちらは一つひとつの案件を細かく追うのではなく、事業全体の計画が予定通りに進んでいるか管理する業務です。
リプレース事業では、大小様々な規模の物件を扱っています。工事にかかる期間から逆算してスケジュールを組み、その通りに進んでいるのかを社内で確認します。四半期に一度は、案件の進捗と今期導入を予定している計画と照らし合わせて、計画自体の見直しも行っています。

― JTOWERで働くことの魅力ややりがいは何でしょうか。

私の就職活動の軸は、「経営者の意見に触れながら仕事ができる環境」でした。
学生時代に経営について学んでいたこともあり、経営者の考え方や意見に直接触れながら仕事をしたいという想いがありました。JTOWERは役員の方々と常に同じフロアで仕事をすることができるのと、フラットに話すことができるため、物理的にはもちろん、心理的にも距離感がとても近く、学ぶ機会がとても多いです。

そして、自ら手を挙げたら仕事を任せていただけることもやりがいの一つです。
手を挙げたとしても、すべて一人で業務を背負わなければならないわけではなく、進め方や業務内容で悩むことがあったら、すぐに周囲に相談しています。この時、上司から一方的に指示を受けるのではなく、意見交換をしたうえで一緒に方向性を決めていくことができるため、業務に納得感を持って進めることができる環境であることも、仕事のモチベーションに繋がっています。

― 今後の目標を教えてください。

リプレース事業全体の進行管理を行う上で、数字の分析力をより高めていきたいです。
社内では様々なツールを導入して活用していますが、今後はAIなどもさらに活用し、より効率性を高めていきたいと思っています。

一方で、不動産オーナー様、携帯キャリア様との折衝から、工事会社様との調整、社内関係部署との調整等、携わっている業務の幅が広いこともあり、交渉で様々な要望を受けたとき、どのように進めたらいいのか迷ってしまう場面がまだまだあります。
これからどんどん経験を積んで、「自分がどうしたいのか、どうすべきなのか」など意思を持って取り組めるよう成長していきたいです。

― 就職活動中の方へメッセージをお願いします。

社会人になってから、自分が選んだ道を自分で正解に変えていけることも大事なことだと感じています。
JTOWERでは、若手社員でも裁量を与えられて働くことができることと、相談をしながら一緒に進めてくれる上司のサポートで、自分が納得感をもって業務を進めることができるので、私はJTOWERに入社してよかったと感じています。

入社してみないと分からない部分はたくさんありますが、もしこの記事を読んで、応募するか迷っている方がいらっしゃいましたら、JTOWER社員と交流していただくことで、不安に感じていることが少しでも解消されるのではないかと思いますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです!

主な一日のスケジュール

09:00~10:00 出勤、メールのチェック、問い合わせ対応

10:00~11:00 工事会社とWebミーティング
工事会社の方と、案件の現場調査や図面の設計状況などの進捗確認を行います。

11:00~12:00 社内関係者への相談・問い合わせ対応
案件に関して問い合わせ対応を行う他、業務改善の観点でIT部門とツール活用のディスカッションをすることもあります。
必要に応じて関係部署を集めた社内会議を行い、様々な部門と意見交換をしながら仕事を進めています。

12:00~13:00 昼休憩
お昼は家から弁当を持参し、オフィスで同期とランチすることが多いです。

13:00~14:30 メールの確認・返信、タスク整理

14:30~16:30 担当している案件の不動産オーナー様へ訪問
先方のオフィスへ伺い、工事内容の説明やすり合わせ、契約内容の確認を行っています。最初は先輩社員に同行いただいていましたが、最近は一人で訪問することが多くなりました。

16:30~17:30 事務処理
帰社後、訪問した担当者の方へお礼のメールをお送りしたり、工事の発注や精算処理を行っています。

17:30~18:30 工事図面の確認と打ち合わせの準備、次の日のタスクを確認
工事会社から受領した図面を確認し、その情報をもとに、不動産オーナー様との打ち合わせに向けた資料も作成します。

18:30~19:00 退社
退社後は、大学時代の友人や、会社の同期、先輩方と夕飯を食べることも多いです。業務時間外に部署をまたいだ社員同士の交流を補助する「Go Out」という制度があり、交流の場が広がるきっかけにもなっています。