WORK STYLE
JTOWERでは、社員が存分にパフォーマンスを発揮できる職場環境や風通しの良いフラットな組織風土を目指し、様々な取り組みを行っています。
働き方やコミュニケーション施策、各種補助制度などについてご紹介します。
働き方
JTOWERは、社員一人ひとりのパフォーマンスを最大化することが、インフラシェアリングの普及促進につながり、様々な社会課題を解決し、社会への貢献につながると信じています。
こうした考えのもと、働き方は、オフィス出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドワークをベースに、オフィスでも、自宅でも、さらには出張先でも、社員がより快適に仕事に取り組める環境づくりに向け、継続的に検討を進めています。
オフィスでは、コーヒーメーカーや個室型フォンブースなど、社員の声から導入された設備もあります。変化スピードの早い通信業界で、日々変化する業務や働き方に対応できる仕事環境の提供に向け、働く社員の声を大切にしながら改善を継続していきます。

フレックスタイム制度
始業時間、および終業時間に柔軟性を持たせることで効率的な働き方を実現するために、フレックスタイム制度(コアタイム有り)を導入しています。実際、導入前後比での残業削減も実現できています。
ハイブリッドワーク
対面でのコミュニケーション機会とともに、社員一人ひとりのライフスタイルを大切にするという考えのもと、週3日のオフィス出社をベースに、在宅勤務を組み合わせた働き方を自由に選択できます。
詳細はこちら副業可
社員一人ひとりのキャリア形成や自己実現のため、業務に支障のない範囲内での副業を認めています。(申告・許可制)
シェアオフィス利用
出張先でも周囲を気にせず、またセキュアな環境で業務が行えるよう、契約先シェアオフィスの利用が可能です。
オフィス環境と備品
オフィスでの業務を快適に行えるよう、環境の拡充を進めているほか、ハイブリッドワークにも対応できるよう備品の貸与を行っています。
- コーヒーメーカー(有料)・ウォーターサーバー
- オフィス内自販機
- オフィス置き菓子
- 集中エリア / 個室型フォンブース
- 全席モニター設置
- 個人ロッカー貸与
- クローゼットエリア
- ノートPC貸与
- スマートフォン貸与
カルチャー / コミュニケーション
変化スピードの速い通信業界で、インフラシェアリングという新たな事業領域の確立に挑んでいるJTOWER。その事業の特性上、日々の業務では幅広い部門の担当者が連携し、一つひとつの案件を進めていくことが必要とされます。また、刻々と状況が変化する中でも、チーム内や関係者間でタイムリーに共有、相談をしながら、密にコミュニケーションをとって仕事をしていくスタイルを大切にしています。
そのため、社内の動きをよりタイムリーに全社員に共有していくことはもちろん、社員同士がチーム内、また部門を越えて気軽に相談し、助け合える関係性づくりに向けた、様々な施策を導入しています。

チームアドレス
オフィスの執務エリアは、部門内のコミュニケーションをよりスムーズに、また、新たに入社した方を部署メンバーがいつでもフォローできるように、事業本部、本部単位で座席エリアを設定する「チームアドレス」を導入しています。
Slack
非対面でのコミュニケーションも円滑に行えるように、また、情報蓄積の観点からも、社内でのやりとりはSlackを導入しています。
ビジコン
「社員一人ひとりが、JTOWERの未来を自ら創る」をコンセプトに、部署や年次を問わずエントリーできるビジネスコンテストを開催するなど、意欲ある社員が事業運営に積極的に関与できるような取組みを行っています。
全社方針発表会 / 上期進捗報告会
年度の始まりと中間期に、全社方針や事業の進捗を共有するオフラインのイベントです。市場環境や中長期的なビジョンについて確認し、各本部からも方針の発表や課題の共有がなされます。提供価値や、そのためになすべきことを改めて認識する、JTOWERのこれからを語る場です。
全社月例会
月1回、オンラインで行われる全社員向けの共有会。社長からのメッセージ、月次の事業進捗、経営会議での議論の共有、新たな入社者の紹介に加え、新施策の導入など、JTOWERの今を全社で共有する場です。
JTOWER行動指針賞
JTOWERの行動指針を体現している社員を表彰する制度。全社員から行動指針を体現している具体的な行動やエピソードによる推薦を募り、この社員推薦をもとに受賞者が決まります。
JTOWER委員会
「JTOWERが今よりいい会社になる」ことをミッションに、部門横断の若手社員を中心に構成される委員会。1年間の任期中に、施策を検討し、経営プレゼンを経て実運用に向けた詳細検討へと進めます。社員自らが会社に変革をもたらすボトムアップの活動です。
エンゲージメントサーベイ
より良い組織運営を実現するため、社員の状況を網羅的に把握し、その変化が確認できるよう、無記名でのエンゲージメントサーベイを実施しています。
内部通報制度
コンプライアンス維持のため、匿名でも可能な内部通報制度を用意しています。社内の通報窓口のほか、外部窓口も設けられ、幅広く受け付けられる体制を整えています。
部内 de 懇親会
部署単位で親睦を深めることを目的に、懇親会費用を会社で補助する制度です。
社長ランチ会
社長との小規模なランチ会を継続的に開催しています。社員からの様々な質問に社長がざっくばらんに回答し、やりとりの一部はレポートとして社内ポータルでも公開する、オフライン/オンラインを融合した企画です。
Go to Lunch
社内のコミュニケーション促進を目的に、オフィス出社時の2人以上でのランチ費用を補助する制度です。
Go Out
部門を越えたコミュニケーション活性化を目的に、業務外活動の費用を補助する制度。フットサル、サーフィン、マラソン、キャンプ、ゴルフ、登山といったアクティビティに加え、懇親会にも広く活用されています。
年末懇親会(全社忘年会)
一年の終わりを笑顔で締めくくり、新たな気持ちで新年を迎えられるよう、全社での忘年会を行っています。日ごろ尽力いただいている協力会社から入場されている方も参加いただきます。
Web社内報「JTOWER通信」
JTOWER社員の働く想いを伝える社内向けメディア。レポート記事のほか、バックグラウンドや仕事に対する考えなどを聞くインタビュー記事、新たに入社した方の横顔を伝える企画など、週1回の新着記事で様々な部門で活躍する社員を紹介しています。
成長支援
JTOWERは、社員の成長こそがJTOWERの事業成長の重要なドライバーとなること、そしてその成長が、通信業界の発展につながると信じています。そのためにも、会社が向かう方向性と社員ひとり一人が目指す方向性のベクトルをしっかりと合わせ、成長を後押ししてくことを大切にしています。
成長支援に向けた施策や制度では、ビジネススキル、専門スキルの向上に向けた各種制度に加え、中長期的なキャリアアップ支援を見据えた評価制度の導入など、継続的に制度の拡充を検討しています。

研修制度
各役職やグレードに応じて求められる能力、スキルを学ぶ階層別研修を実施しています。集合研修では、同じ役職やグレードの社員間の横のつながりの強化にもつながっています。
評価制度
JTOWERの評価制度は、会社の成長とともに、一人ひとりがありたい姿を実現することを目指しています。直近の業務目標だけでなく、中長期的に目指したい方向性について、定期的な上司との面談を通じて共通認識をもち、支援していきます。日々の業務では、最終的な結果だけでなく、能力・プロセスも評価対象となるよう目標の設定と評価が行われます。
資格取得報奨金
電気通信主任技術者、工事担任者、無線技術士、簿記など、事業運営上取得が奨励される資格取得につき、報奨金を付与する制度です。
セミナー受講費補助
業務上必要とされる知識習得に向け外部研修等を受講する際、上長と相談の上、必要と判断されたものは、費用が補助される制度です。
休暇 / ファミリーケア
JTOWERでは、仕事に集中して常に高いパフォーマンスを出すことを目指すとともに、仕事のメリハリをつけ、しっかりと休暇を取得することを重視しています。十分な年間休日数の確保とともに、夏季休暇の柔軟な取得や、子育て・介護との両立のための各種休暇・休業制度を設けています。
社員が心身ともに充実した状態で仕事に向き合うためには、しっかり休むことが欠かせません。そして、社員のみならず、社員の家族も同様に大切にしたいという想いで、休暇やファミリーケアの施策・制度を今後も拡充させていきたいと考えています。

子の看護等休暇
小学校3年生までの子どもの看病や入学入園等のイベントによりお休みする場合、子ども1名につき年間5日を限度として取得可能な休暇です。
産前・産後休暇、(出生時)育児休業
社員の育児と仕事の両立支援のため、会社全体で取得を推奨しています。女性社員だけでなく男性社員も積極的に活用しています。
傷病等休暇
年次有給休暇が付与されるまでの間の体調不良やお子さんのイベント時(入学式、卒業式、運動会 等)に使用できる特別な休暇制度です。
介護休業 / 介護休暇
家族の介護が必要で、それが一定の期間に渡るとき、通算93日の範囲内で休業できます。また、短期間の家族の介護に対応するため、介護が必要な家族1名につき年間5日を限度として休暇の取得も可能です。
有給奨励日
社員がまとまった休みを取得しやすいよう、ゴールデンウイークや年末年始、夏季休暇取得前後に有給取得奨励日を設けています。
年間休日125日
土日、祝日、夏季休暇、年末年始を含む年間休日数を125日としています(2025年度)。
夏季休暇
7月~9月の間に連続して3日間取得が可能です。家族との時間やプライベート充実のため、柔軟なスケジュールで取得することができます。
短時間勤務(育児・介護)
育児休業や介護休業からの円滑な職場復帰やキャリア形成の支援のため、時短勤務の制度を導入しています。
制度 / 手当

社員紹介制度(お礼金・会食補助)
事業の拡大に伴う組織強化を目指す当社では、毎年積極的な採用活動を行っています。社員が積極的に自社の採用活動に関わり、負担なくコミュニケーションが取れるよう、会食費の補助やお礼金を支給する制度を運用しています。
退職金制度
会社が掛金を拠出し社員が運用する、企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入しています。また、将来の効率的な資産形成の補助として、マッチング拠出金制度も導入しています。
決算賞与制度
年次で設定する業績目標の達成状況等に応じて期末賞与を支給する制度です。
その他制度
- 慶弔祝い金・見舞金
- 出張日当
- 通勤手当
健康配慮 / その他福利厚生

ストレスチェック
メンタルヘルス不調の把握・未然防止や職場環境の改善につなげ、働きやすい職場作りに役立てるため、法律に則り実施しています。
リロクラブ
確定拠出年金制度に加入した社員は、総合福利厚生サービス「リロクラブ」にて、宿泊、レジャー、映画館、飲食店など、お得に利用可能です。
健康保険組合(給付・サービス)
JTOWERが加入する健康保険組合にて提供される制度、各種サービスが利用可能です。
- 予防接種補助(家族補助あり)
- 健康診断補助(家族補助、各種人間ドッグ補助)
- 保養所
- テーマパーク割引
- スポーツジム割引
- 常備薬購入割引
- シーズンイベント(芋ほり、いちご狩り 等)
- セカンドオピニオン制度
- メンタルヘルス電話相談
-
RECRUIT LIST募集職種一覧
幅広い職種で、当社の事業の推進に一緒に取り組んでいただける人材を積極的に採用しています。
-
REGISTRATIONキャリア登録
ご自身のキャリアを登録いただき、ご活躍いただける可能性があるポジションがある場合、JTOWERよりご連絡をさせていただく仕組みです。